Production Note

  • 『酒中日記』公式 Twitterページ
  • 『酒中日記』公式 Facebookページ
  • 『酒中日記』Youtube

『酒中日記』プロダクションノート

内藤 誠〈監督〉

映画『酒中日記』の企画は、映画『明日泣く』がハンブルク映画祭に招待されたあと、 斎藤工演じる主人公の父親役だった坪内祐三さんと飲み、「こんどは『酒中日記』を持ってハンブルクへ行こう」と冗談半分で言い、そのことを雑誌「群像」に書いているうちに、ジャズが流れるストリートシネマになると思い、瀬戸恒雄プロデュサーに相談しました。まず息子の研に脚本を書いてもらって、出資者をつのったところ、実現すれば面白そうだということで、なんとか製作費は集まりました。
坪内祐三さんとは、1993年、講談社からわたしが「ヘボン博士のカクテル・パーティ」という本を出し、彼が文藝春秋刊行の「シブい本」で取り上げてくれたときからの付き合いです。原作の『酒中日記』から好きな人を選び、カメラは『探偵はBARにいる』の田中一成さんにお願いして、3台のカメラで、予算内の5日間をフルに使って撮影。齊藤裕人さんが長時間のラッシュを半年間かけて編集し、99分にまとめてくれました。
映画『酒中日記』をご覧になれば、都会美は哀愁にあること。だが、人間、笑いなくしては生きられないことを感じていただけると思います。
メインの舞台は坪内さんたち文壇人のよくいく酒場で、新宿の「しん亭」「猫目」「風紋」、銀座の「ザボン」。皆さん、くつろぎながら、「言いたい放題」を演じてくれました。オリンピック後にはなくなってしまうかもしれない人情や風景が活写できたと思います。げんに坪内さんが銀座の文壇クラブへとむかう途中の昔なつかしい建物は、映画公開を待たずに、さら地となりました。一方、人間関係はどうなるでしょうか。撮影現場はかなりホットで、たぶんに監督独自のわがままから、坪内さんに何度も「もうやめる!」と言わしめたのは、原作付録の「撮影日記」にある通りです。でも、終われば、ご存じのとおり、仲良く映画をヒットさせるために頑張っています。
テレビ出演の多い亀和田武さんはさすが映像なれしていますが、かたや、撮影嫌いで有名な(?)中野翠さんが酒場の雰囲気に合わせて自然に会話なさったのには、撮影スタッフともども驚きました。杉作J太郎さんは相変わらずサービス満点。ただスケジュールが多忙すぎて、わたしに120度ライティングの早撮りを強制したのです。
中原昌也さんと重松清さんが同席する「猫目」のシーンは、切り離さず撮影したほうがよかったかもしれないとも思う。しかし、そうすると、あの中原さんの「文学的怒り」は消えてしまったとも思い、なんとも言えません。スチール写真にあるように、重松さんがギターを弾きながら美声で歌うところがあったのですが、それが拙作『番格ロック』や『不良番長・送り狼』の主題歌だったので、照れくささよりも、著作権料のために割愛しました。スキャンダルな話とともに秘蔵しておきます。
中原さんや重松さんや、とりわけ『俗物図鑑』に出た南伸坊さんには台本でキャラクターを指示しましたが、飛び込み出演の康芳夫さんはハプニングのよさ満開でした。ナレーションは、原作の坪内さんの主観でとも思いましたが、演出をより自由にするために平松沙理さんに客観的に読んでもらいました。彼女は大阪松竹歌劇団出身で、本作品中、唯一のプロ俳優であり、ママ役とエンディングの唄も兼ねて大活躍。音楽は前作『明日泣く』を見てくださった久岡めぐみさんが、バークリーの同窓生でカルテットを組み、各シークエンスを都会的なジャズで始まるように工夫してくれました。お楽しみを!

このページTOPへ